写真撮影でとっても大切な「光源」って、一体なんでしょう?
それはね、ズバリ「光がどこから来ているか」のことなんです。この光の出どころによって、写真のムードや見え方がガラッと変わっちゃう、まるで魔法みたいな存在なんですよ。どんな光を使うかで、撮りたいイメージにグッと近づけることができるんです。
目次
大きく分けて、普段私たちが目にしている光と、自分で用意する光の2つがあります。
光の向き一つで、写真の印象はガラッと変わるから、これもとっても大事なポイントなんです。
写真撮影における光源の種類、特性、当て方についてまとめました。
カテゴリ | 光源/当て方 | 特徴 | 利点 | 注意点 | 適した撮影シーン |
---|---|---|---|---|---|
自然光 | 太陽光(晴天時) | コントラストが強く、光がはっきりしている | 色が鮮やか、メリハリのある写真になる | 影が濃く、平坦な印象になりがち | 風景写真、色を強調したい被写体、元気なイメージ |
太陽光(曇りの日) | 光が拡散され、やわらかい | 影が薄く、優しい雰囲気の写真になる。肌がきれいに見える | コントラストが低くなりがち | ポートレート、肌をきれいに見せたい場合、落ち着いた雰囲気 | |
窓からの光 | やわらかく、自然な光 | 室内で自然な雰囲気を出せる | 天候や時間帯に左右される | 室内ポートレート、物撮り、カフェなど | |
人工光 | ストロボ(フラッシュ) | 瞬間的に強い光を放つ | ブレを抑える、動きを止める、背景を暗くする | 不自然な影ができやすい、光が硬い印象になりやすい | 暗い場所、動きのある被写体、日中シンクロ |
定常光ライト(LEDなど) | 常に光を放ち続ける | 光の当たり方をリアルタイムで確認できる、初心者でも扱いやすい | 光量がストロボより弱い場合がある | 商品撮影、動画撮影、ライブ配信 | |
リングライト | 円形に光る | 被写体を均一に照らす、瞳にキャッチライトが入る | 特定の用途に特化している | ポートレート、動画配信、自撮り | |
光の当て方 | 順光 | 被写体の真正面から光が当たる | 全体が明るく、色や形を正確に表現できる | 立体感が出にくい、のっぺりとした印象になりがち | 風景写真、集合写真、記録写真 |
逆光 | 被写体の背後から光が当たる | ドラマチックな雰囲気、輪郭が際立つ、天使の輪効果 | 被写体自体が暗くなりがち、フレア・ゴーストが発生しやすい | ポートレート、幻想的な雰囲気、シルエット写真 | |
サイド光(斜光含む) | 被写体の横から光が当たる | 陰影が生まれ、立体感や質感が強調される | 影が強く出やすい、影のコントロールが必要 | ポートレート、物撮り、質感を見せたい被写体 | |
トップライト | 被写体の真上から光が当たる | 食材の凹凸やツヤを強調できる | 人物撮影では目の下に影ができやすい | 料理写真、俯瞰撮影 |
光源のことを少しずつ理解して、上手に使いこなせるようになると、写真撮影がもっともっと楽しくなりますよ!ぜひ色々な光で試してみてくださいね。